wt_syakai_rika’s diary

社会やときどき理科について書いていきたいと思います。

中学生公民 テスト対策問題 

 

範囲 東京書籍 公民 政治

1.     日本の政治の仕組みについて答えよ

(1)      図1を読んで答えよ

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905191331j:image


①    このような政治の仕組みをなんというか答えよ。   
②     ①の仕組みを考えたフランス出身の啓蒙思想家の人物を答えよ。
③     ①の仕組みを採る目的を国民という言葉を使って説明せよ。  
④    図1中のAに当てはまる権利を答えよ。 

 

 

 

 


(2)      図1の国会について答えよ

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905191325j:image


①    図2は国会で行う、法律ができるまでの流れの図です。 B に当てはまる言葉を答えよ
②    法律案は国会議員でも、内閣でも提出することができます。右表は、  国会議員と内閣の法律案提出数と可決数のデータです。この資料から分かることを答えよ。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190756j:image


③    次のア〜ウのうち国会について述べたもののうち正しいものを
記号で選べ。
ア;国会議員は原則として永遠に逮捕されない。
イ;臨時会は衆議院解散後の総選挙の日から30日以内に召集される。
ウ;衆議院参議院国政調査権を持っている。
④    図2のように法律案は衆議院参議院別々に審査される。日本がこの二院制を採って
いる理由を答えよ。

 

 

 

 


(3)      図1の裁判所について答えよ
①    右絵はとある裁判の様子です。この裁判は何裁判か答えよ。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190833j:image


②    この裁判で訴えられたられ人を何というか答えよ。
③    もしこの裁判で有罪になり、後日無罪になったら、訴えられた人はお金を請求できます。この権利を何というか答えよ。
④    2009年より裁判員制度が始まったが問題が起きている。資料1、2より、その問題が何かを明確にし改善策として考えられるものを答えよ。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190909j:image
f:id:wt_syakai_rika:20200905190903j:image


⑤    人々が利用しやすい裁判制度にするために行った改革名を答えよ。
⑥  この改革が行われた目的を資料3、4を読んで答えよ。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190926j:image
f:id:wt_syakai_rika:20200905190920j:image
 
 
 
2  しょうやさんはは、日本の民主主義について父と話している。この会話文を読んで以下の問いに答えよ
しょうや;今日、学校で直接民主制1と間接民主制2の二つを学んだんだけど、どう違うかわからないから教えて!
お父さん;じゃあ、この写真を見て。これはスイスのとある州の写真なんだ。このように、ある団体全員が集まって、話しあって決めるやり方が直接民主
制で、日本の政治のような選挙を行い代表者が集まって物事を決めるやり方が間接民主制なんだ。また、本物の選挙に立候補する人は、お金を
選挙管理委員会に出さないといけなく、一定数の票が集まらなかったら返してもらえないんだ3。
しょうや;いくらか前にも選挙があったよね。福井の小選挙区での結果を見たけど、死票4が多く目立ったな。この人々が払ったお金は買ってこないし。この候補者も選挙運動頑張ってたのになー
お父さん;そうだな。まあ福井は人口が少ないから一人を当選させるのに必要な票数も少ないから、選挙運動はまだ楽な方だと思うな。東京などの大都市
     との一票の格差が大きいんだ。最高裁は「違憲だ」といって徐々に一票の格差が改善されてきているらしいけどね5。
しょうや;へー。僕も早く投票に行きたいな。18歳までに法律が改正された6からもうすぐだ!
お父さん;しょうやよ。これをみてくれ7。これは世代別の選挙へ行く人の数だけどこれを見て何が分かる?

しょうや:C          
お父さん;そうなんだ。政治を担っていく若者が行かないと、若い人の意見が届きにくくて大変なんだ。それを防ぐために、病院、エルパ、大学といった場所でも、事前に投票ができるようにしたんだ8。また、外国に住む日本人にも投票できるようにしたんだ。
しょうや;僕は政治に参加している体験をしたいから直接民主制がいいけど、なぜ日本は直接民主制を取らなかったのだろう9?
 
(1)  下線部1、2のような民主主義で政治を行う国では「―餓死者の出るような飢饉は発生しないー」と言われています。なぜこのようなことが言われるのか
を民主主義の特徴に触れて説明せよ。
(2)  下線部3の選挙に立候補する人が選挙管理委員会に出すお金を一般的に何というか答えよ。
(3)  ①下線部4の表を減らすために作られた選挙の方法を何というか答えよ。
②また総議席数14のこの選挙で自民党立憲民主党公明党の獲得議席は右表のようになった。この時、公明党
 獲得議席の数をドント式を用いて答えよ。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190933j:image


(4)  下線部5のように最高裁は「憲法の番人」と呼ばれます。なぜこのようなことが言われるのかを説明せよ。
(5)  下線部6の2015年改正された法律名を答えよ。
(6)  下線部7でお父さんは資料5を提示しました。この資料を読み取って、Cに当てはまる言葉を答えよ。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190959j:image


(7)  下線部8のように事前に投票できる制度を何というか答えよ。
 
(9)  しょうやさんは最近のニュースについて話しています

 

しょうや;最近ニュースで、「桜を見る会」について問題になっているよ。どこが問題なの?
お父さん;ああ。それは、安倍首相の地元後援会の関係者が増えていて、国民から集めた税金で自分の選挙活動をしていることになり、法律違反と言われたんだ。その真実を確かめるために野党が追及を続けているんだ。
しょうや;日本の内閣への信頼がなくなってしまうのかな?
 
①    下線部のように、安倍首相率いる与党を野党が追及するのは、野党がどういう役目があるからか説明せよ。
②    もs、この後内閣不信任の決議が可決されたあと内閣はどうしなければならないか説明せよ。
 
3 地方自治について答えよ
 
(1)  図3を読んで答えよ

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905191010j:image

①    Dに当てはまる地域を運営していく場の名称を答えよ。

②    住民が首長と地方議員という2種類の代表を選ぶことを何というか答えよ。
③    ①の活動や予算の使い方を国民が手に入れることができる制度をなんというか答えよ。
(2)  資料7は、全国市町村数の推移です。

 

f:id:wt_syakai_rika:20200905190803j:image

①    この資料よりこの時期に何が起きたかを説明せよ。
②    この政策の目的を財政に注目して説明せよ。
(3)  京都市は、歴史的な街並みを守る活動をしています。
①    京都市における建物の高さを制限するように一部の地域のみに通用する独自の法を何というか答えよ。
②    また①の法を請求するのに必要な署名割合と請求先を答えよ。
(4)  大阪府では大阪都構想という考えが発足しました。
①    この考えを可決させるには、大阪市の両議会で可決された場合に     を実施し過半数以上の賛成がないといけません。Eに当てはまる言葉を答えよ。
②    大阪市のような人口50万人以上の市を何というか答えよ。

 

著作権の受付は一切しません。ご了承下さい。

 

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=HDMHe1c5